2014年09月26日
クッカーをもう1つ追加!!
やっぱり。。。
楽な楽な方に行っちゃうのかな~>▽<;;
今回はクッカーのお話♪
我が家のクッカーは。。。
このスノピフィールドクッカーーpro.1となんちゃって3番♪
フライパンは鉄製!!鍋類はステンレス製!!のタフさと言うキーワードでは郡を抜いているこの製品!!
タフさなりの代償として重さが>▽<
重さは軽量化に成功し(笑)大した問題ではないのですが。。。
ず~っと思ってました(笑)
特にフライパン>▽<;;
鉄製のフライパンなりの蓄熱性を利用して、
このフライパンならではの料理がある事も確かなのですが。。。
我が家は大した料理はしませんが(汗)
やっぱり使うとなると、
使用の際に手間が掛かります!!
それは使用に伴う儀式と大敵の錆び対策。。。
このフライパン使用にはまず焦げ付き防止の為、
鍋を熱く熱する。。。
使用後は洗剤はなるべく控え、取説には洗剤を使わないでと書かれておりますが。
洗った後は再び火に掛け水分を飛ばし錆び防止の為に油塗り。。。
と、ほんと手間が掛かります^^;
分かってポチリましたが、駄目ですね~
現代科学の進歩に負けました>▽<;;
フッ素って凄いね~(笑)
ハイ、こちらです^^;
Chinook(チヌーク) キャニオン ハードアノダイズド フライパン 8.5インチ
8.5インチ=約22cm
ハードアノダイズドとはいわゆるアルミの劣化防止加工。
そして、ノンスティック加工=フッ素加工ですね^^
何と言っても決めては大きさとお値段♪
この大きさでノンスティック加工の某有名メーカーのフライパンとなると倍ほどしてしまうかと>▽<;;
本当はスーパーに売っているワンコインのフライパンがコスパ抜群かもしれませんが^^;
大きさはpro.3のフライパンとほぼ同じぐらいなのでスタッキングはかさばりません^^
ショップで確認済み(笑)
重さもアルミなので軽い^^
中身ですが、
専用の収納袋に入っています。
こちらがフライパン本体♪
作りは。。。
期待してはいけません(汗)
いかに日本のメーカーの作りが繊細か分かります>▽<;;
なので、そこは目をつぶりましょう。。。
傷は当たり前です^^;
取っ手は取れませんのでこのまま広げるだけ!
2つのパーツに分かれた取っ手は、取っ手同士が滑らない様に内側にギザギザ加工がしてありますが、
おしい。。。
いや、かなりずれています^^;
でも、あまり影響はないと思われます>▽<;;
裏側は、
調理時のフライパン自体の滑りを防ぐ波々加工♪
作りさえ目をつむればいい商品ではないかと思います^^
結局は楽な方にいっちゃった~>▽<;;
でも、鉄製のフライパンでお外で調理の方が美味しい!!
感じがします^^;
もちろん、スノピのフライパンもしかるべきの時に出動させますが、
普段はこちらのフライパンを。。。
使っていこうかと(汗)
やっぱり。。。
楽です>▽<;;
Posted by きよし at 23:28│Comments(2)
│クッカー
この記事へのコメント
そうだよね~。
私も、鉄鍋を持って行こうと、
100均とか、鉄鍋用のとか、買いましたけど・・・
自宅用の、スーパーのが一番楽ですね~。(笑)
私も、鉄鍋を持って行こうと、
100均とか、鉄鍋用のとか、買いましたけど・・・
自宅用の、スーパーのが一番楽ですね~。(笑)
Posted by magachan
at 2014年09月27日 18:28

magachanさん^^こんばんはっす
magachanさん”鍋”沢山持っていますよね~♪
冬はすき焼き・鍋でもやりましょ^^
>自宅用の、スーパーのが一番楽ですね~。(笑)
実は。。。
そうなんです(笑)
magachanさん”鍋”沢山持っていますよね~♪
冬はすき焼き・鍋でもやりましょ^^
>自宅用の、スーパーのが一番楽ですね~。(笑)
実は。。。
そうなんです(笑)
Posted by きよし
at 2014年09月27日 19:49
