2017年08月17日
残念2017年夏、、。でもね^^
残念2017年夏、、。でもね^^
変なタイトル(笑)
実は私の夏の大イベント!
夏の北アルプス山行ですが、先日の台風5号の影響により中止となってしまいました、、、。
色々と準備してきたのに^^;
それにしても、夏らしくない夏ですよね、、、。

(ザックの重量は水抜きで7kgほど。超軽量化を果たし挑むはずでしたが、、。)
今回の目標の山域は、
あの北アルプスのシンボル的存在の、
槍ヶ岳でした!!
その為の下準備として、
毎日のランニング!!
(目標はね(笑)それでもコツコツ走って体力作りしてました!!)
長男君の梯子の特訓!!
(3点確保の徹底と高所の特訓)
往復7時間の山行修行(笑)
(今年は雲取山、女峰山♪)
などなど、
準備してきたのですが。
しかし、2017年も思い出に残る山行ができことに感謝です^^
そんな、2017年の夏の思い出をダイジェストで書いてみました!!
では、いってみよう♪
変なタイトル(笑)
実は私の夏の大イベント!
夏の北アルプス山行ですが、先日の台風5号の影響により中止となってしまいました、、、。
色々と準備してきたのに^^;
それにしても、夏らしくない夏ですよね、、、。
(ザックの重量は水抜きで7kgほど。超軽量化を果たし挑むはずでしたが、、。)
今回の目標の山域は、
あの北アルプスのシンボル的存在の、
槍ヶ岳でした!!
その為の下準備として、
毎日のランニング!!
(目標はね(笑)それでもコツコツ走って体力作りしてました!!)
長男君の梯子の特訓!!
(3点確保の徹底と高所の特訓)
往復7時間の山行修行(笑)
(今年は雲取山、女峰山♪)
などなど、
準備してきたのですが。
しかし、2017年も思い出に残る山行ができことに感謝です^^
そんな、2017年の夏の思い出をダイジェストで書いてみました!!
では、いってみよう♪
まずは、雲取山♪
今回の雲取山は鴨沢ルートと言うルートの選択ですが、決して楽な道のりではありません。ガイドブックなどでは1泊を推奨するほど本格的な登山ルートです。
実は今回メインの北アルプス山行で、予定していた山行工程が1日7時間以上も歩き、合計の工程時間が約24時間、道のりが約40km以上の山行計画だったのです、、、。
この、雲取山できついかな~と思ったら槍ヶ岳は断念するる予定でした^^;







結果は音を上げる上げることもなく、登れた長男君♪
よかった^^
そして、私たちを優しく向かい入れてくれた雲取山。それを支える地元の方々。
ありがとうございました。
今年はほんとお天気に恵まれず、ザックカーバー、レインウェア装着の山行はほんとしんどかった^^;
次に”日光女峰山”ですね!
日本200名山にもなっている名峰。
実は日光男体山との標高差がほとんどなく1M程低いお山。その道中は男体山を凌ぐ男坂!!
想像では獣道です^^;
でもね、去年男体山を登って感じた日光連山の山の美しさ。すばらしさ。
そんな場所にある”女峰山”。
危険マークもある登山道を登るのも初めて!!
行ってきました憧れの、そして試練の”女峰山”!!!
始まりの霧降高原☆

1445段の階段^^;
(階段の登りは大嫌い、、)


1445段を20分で制覇!!
何故か初めから全力で登った(笑)







ここが危険マークのポイント。ほぼ垂直な岩壁!!落ちたら最悪は谷底です、、。
長男君の3点確保は合格だ!!







最後の〆の階段♪降り始めね!!
もう、2人とも変なテンションでウキウキでした(笑)

無事に下山♪
この瞬間!!たまりませんでした!!!
無事に降りれた安心感、達成感、次もお山に登れるワクワク感、この雨、汗、泥で汚れている衣類・シューズをやっと脱げる感。やっとビールとお風呂にありつける感。わかる方いらっしゃいますでしょうか(笑)
ま~いろいろな感情が入り混じり私は人生で最も最高な至福感が味わえる瞬間です^^v
今回、珍しく高山植物の写真なんかも^^
癒しです☆
実はこの女峰山山行で常に恐怖が付きまとっておりました。
それは”熊”でした、、、。
登ってるの私たち親子だけ、、、。そして、奥深い山々。
ですので、道中は声出して、鈴も大きめに鳴らして!!
遭遇しなくて良かった^^;
女峰山の感想は。
間違いなく今まで登って来たお山の中ではナンバー1の難しさでした。
雨と霧と言うのも相まって、道中は滑りやすく、視界もままならない事も、そして何本にも分かれた登山道、、、。起伏が激しい登山道の連続。登って下って、、、登って下って、、、登って下って、、、(汗)。さらに暑苦しいレインウェア(笑)
前回と同じ約7時間の山行ですが、前回とは全く質が違う登山となりました。それでも、予定通りに工程が終わり、ほんと根性が磨かれた山行でした^^;
そして、そのご褒美は山頂のお写真の景色ですね^^v
長男君のパフォーマンスにも驚かさせられました(笑)
いつの間にか自分で道を選び、踏み後を見つけて登りやすい所を登る!!
去年とは大違いですな(爆)
色々とありましたが、これにて2017年夏の山行は終了です^^
あとは、、、
裏話編(笑)
雲取山登山の後は、、、??
うなぎ♪

女峰山前泊の菖蒲ヶ浜でのキャンプ♪






次の日どうなるかつゆ知らず、悠々とビールなんか飲んでます(笑)
それにしても菖蒲ヶ浜は落ち着きます♪
そして、台風だけど悔しいからやっぱり行っちゃた長野県(笑)
ま~
観光ですな♪







おすすめは、私が怪しい手つきでおみくじを持っている(笑)神社の写真の場所。全国でも最強のパワースポットです!!
あまりにも強すぎて願い事がなんでも叶ってしまうので場所は秘密です(爆)
ググったらすぐですが(笑)
そんなわたしも願いを☆
今は願いが叶うまで順番待ちです(笑)
随分長いダイジェストでしたが(笑)
最後まで読んでくださりありがとうございました<(_ _)><(_ _)>
来年のアルプスはどうしようかな~って考えてる今日この頃です♪
今回の雲取山は鴨沢ルートと言うルートの選択ですが、決して楽な道のりではありません。ガイドブックなどでは1泊を推奨するほど本格的な登山ルートです。
実は今回メインの北アルプス山行で、予定していた山行工程が1日7時間以上も歩き、合計の工程時間が約24時間、道のりが約40km以上の山行計画だったのです、、、。
この、雲取山できついかな~と思ったら槍ヶ岳は断念するる予定でした^^;


結果は音を上げる上げることもなく、登れた長男君♪
よかった^^
そして、私たちを優しく向かい入れてくれた雲取山。それを支える地元の方々。
ありがとうございました。
今年はほんとお天気に恵まれず、ザックカーバー、レインウェア装着の山行はほんとしんどかった^^;
次に”日光女峰山”ですね!
日本200名山にもなっている名峰。
実は日光男体山との標高差がほとんどなく1M程低いお山。その道中は男体山を凌ぐ男坂!!
想像では獣道です^^;
でもね、去年男体山を登って感じた日光連山の山の美しさ。すばらしさ。
そんな場所にある”女峰山”。
危険マークもある登山道を登るのも初めて!!
行ってきました憧れの、そして試練の”女峰山”!!!
始まりの霧降高原☆

1445段の階段^^;
(階段の登りは大嫌い、、)

1445段を20分で制覇!!
何故か初めから全力で登った(笑)


ここが危険マークのポイント。ほぼ垂直な岩壁!!落ちたら最悪は谷底です、、。
長男君の3点確保は合格だ!!


最後の〆の階段♪降り始めね!!
もう、2人とも変なテンションでウキウキでした(笑)

無事に下山♪
この瞬間!!たまりませんでした!!!
無事に降りれた安心感、達成感、次もお山に登れるワクワク感、この雨、汗、泥で汚れている衣類・シューズをやっと脱げる感。やっとビールとお風呂にありつける感。わかる方いらっしゃいますでしょうか(笑)
ま~いろいろな感情が入り混じり私は人生で最も最高な至福感が味わえる瞬間です^^v
今回、珍しく高山植物の写真なんかも^^
癒しです☆
実はこの女峰山山行で常に恐怖が付きまとっておりました。
それは”熊”でした、、、。
登ってるの私たち親子だけ、、、。そして、奥深い山々。
ですので、道中は声出して、鈴も大きめに鳴らして!!
遭遇しなくて良かった^^;
女峰山の感想は。
間違いなく今まで登って来たお山の中ではナンバー1の難しさでした。
雨と霧と言うのも相まって、道中は滑りやすく、視界もままならない事も、そして何本にも分かれた登山道、、、。起伏が激しい登山道の連続。登って下って、、、登って下って、、、登って下って、、、(汗)。さらに暑苦しいレインウェア(笑)
前回と同じ約7時間の山行ですが、前回とは全く質が違う登山となりました。それでも、予定通りに工程が終わり、ほんと根性が磨かれた山行でした^^;
そして、そのご褒美は山頂のお写真の景色ですね^^v
長男君のパフォーマンスにも驚かさせられました(笑)
いつの間にか自分で道を選び、踏み後を見つけて登りやすい所を登る!!
去年とは大違いですな(爆)
色々とありましたが、これにて2017年夏の山行は終了です^^
あとは、、、
裏話編(笑)
雲取山登山の後は、、、??
うなぎ♪
女峰山前泊の菖蒲ヶ浜でのキャンプ♪


次の日どうなるかつゆ知らず、悠々とビールなんか飲んでます(笑)
それにしても菖蒲ヶ浜は落ち着きます♪
そして、台風だけど悔しいからやっぱり行っちゃた長野県(笑)
ま~
観光ですな♪




おすすめは、私が怪しい手つきでおみくじを持っている(笑)神社の写真の場所。全国でも最強のパワースポットです!!
あまりにも強すぎて願い事がなんでも叶ってしまうので場所は秘密です(爆)
ググったらすぐですが(笑)
そんなわたしも願いを☆
今は願いが叶うまで順番待ちです(笑)
随分長いダイジェストでしたが(笑)
最後まで読んでくださりありがとうございました<(_ _)><(_ _)>
来年のアルプスはどうしようかな~って考えてる今日この頃です♪
Posted by きよし at 17:10│Comments(0)
│お山日記2017