ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年04月17日

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6



今回、長女ちゃんは特別出演です(笑)

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


待ちに待った筑波山登山の日^^v

まさか自分にあんな大事件が起きようとは。。。(笑)





先日、長男君の誕生日バックパックを購入~!!

筑波山に登ろうって約束していました^^

それでは。。。


初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


出発~!!



今回、長編スペクタクルになっております^^;

お気をつけて続きをご覧下さいませ。。。

自分がですけどね(爆)



今回はつつじヶ丘より女体山山頂まで往復3.6km(片道1.8km)の道のり!!

標高877mの筑波山を標高500m辺りから登るコースです!!

本当はもっと早く登りたかったのですが出発は14時。。。

午前中は長男君の進級式でした^^





それでは!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

おつた石コースより。。。

参ります!!

弁慶茶屋跡まで標準登り時間は40分!!

さらにそこから登り800mを追加して標高877mの女体山山頂を目指します^^

はたして無事に着くでしょうか!!

ペースはあくまでゆったりペースで進みます♪



それじゃ~がんばるぞ~!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


ママちゃん、長女ちゃんはここまで>▽<




そういえば車中長男君は。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

足を組んじゃったりして余裕の体制!!

この時点でこの人、絶対に途中で諦めると思っていましたが^^;



ではでは、気を取り直して。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


行くぞ~!!





登り始め直ぐにつつじヶ丘駐車場が遠くになって行きます。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6




以外や以外。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

長男君、完全に山を楽しんでいます!!

自分は。。。何度遠ざかるロープウェイを眺めたでしょうか(爆)




登り始めて10分でしょうか。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

駐車場があんなに遠くに。。。

ここまできたらもう、引き返せません>▽<;;

試しに長男君に、こう言いました。。。本音です(笑)




パパ疲れた~!!やっぱり帰ろうか!!



すると、長男君は。。。


何言ってんの~!!パパ~!!早く登るよ~!!




なんて事を言いながら登っていました^^;

すでに駐車場は見えませんね>▽<;;

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6



早速。名物!!岩場がお出迎え~

約100m程登った所で。。。


初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


つつじヶ丘高原にて休憩~♪

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

休憩のタイミングは完全に長男君に譲渡します!!

行くも諦めるも、何分始めての登山!!

長男君次第です^^


自分が出来る事といったら急に転倒したと時の為に長男君の後ろから着いて行くだけ。。。

ついついペースが速くなりがちでしたので何度もゆっくりと登るよ~!!って声掛けだけして行きました^^




休憩終了~にて。。。再出発!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

それにしても長男君のズボン。。。

丈が短かすぎでない^^;




早速、アカガシ、モミ林、ススキ草原エリアに入ります!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6




もちろんね♪


行動食は欠かせませんね>▽<

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6




それにしても、やっぱり険しい道のり。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

大人の自分で大変なのに長男君には先が見えず大きな岩が何度も立ちはだかって居る様に見えたはず。。。

諦めないな~って思っていました>▽<




休憩中に発見!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

コレ何て言うの??

長男君はトマト~って言っていたので、食べないでね!とだけ言いました>▽<;;




そして!!

上り始めて1km!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

弁慶茶屋跡に到着です!!

あれれ??

そういえば昔、ここにお店があったような気がしますが。。。

何分登ったのは20年ぐらい前ですが^^;

ちょっと寂しかったり>▽<



そしてタイムは。。。

何と!!標準時間の40分で着いちゃいました!!

ちょっと驚きです!!


休憩だね^^

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

すでに服は泥だらけ^^



さて!!

ここからが正念場!!

残り山頂まで800m!!

さらに険しい岩場が待ち受けていますが、逆に言えば筑波山の王道とも言えます珍しい岩の宝庫!!

がんばりましょう!!




大きな杉の切り株!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

切り株??

これも昔は無かったような^^;

倒れちゃったんですかね??

あまりの険しさに長男君道を失います。。。



ここは5歳の子供には厳しいかも^^;




そして、何やら。。。

大きな岩が。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


上を見ると。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

岩が落ちてきそうですが。。。




振り返りますと。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

落ちそうで落ちない岩!!

既に江戸時代に存在していたんだとか!!


初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

岩の名前は弁慶七戻り^^






さらに岩場は続きます!!


初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


こちらは母の体内めぐりって言う岩^^

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


くぐると。。。

ご利益があるのだとか。。。




さらに鎖場を登り。。。

特に鎖に掴まらなくても大人であれば登れるはずです^^

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6




初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

ちょっと開けてきました!!


平べったい大きな岩の。。。

国割り石!!





さらに出ました!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


出て行く船。。。入って来る船に見えます。。。

出船入り舟!!

ちなみに左が入って来る船です^^





もうね!!

十分登った様に感じますが。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

この道の先に見えますのが、女体山山頂です>▽<;;

かなり天気が悪く感じますが、この時ここは。。。

雲の中でした^^;

周りの景色もブナ林へと変化しています^^

時折、雪も降っていました。




こちらが標高750mにあります北斗岩!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6




さらに進んで標高820mにあります大仏岩!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

その岩のお姿が大仏様に見えるそうです^^

自分は大人になってまさに今!!

大仏様に見えました>▽<




真横を見ると。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

ロープウェイの終点じゃ~ん>▽<;;

よくぞここまで登った長男君!!





山頂まであと少しか!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


横を見れば否応なしに絶景が。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

小さく見えますつつじヶ丘駐車場。。。




そして。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6






ついに!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6





標高877m!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6




女体山山頂に到着~!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

長男君はママに連絡してました^^





さらに、

今回はね!!

焚き火で足!!ではないですよ>▽<

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

それにしても、この断崖絶壁!!

おっかね~!!

けど達成感ひしひし!!!

そして気持ちいい~!!




もちろん長男君と記念撮影^^

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

そして。。。

この後はどうしようか。。。




お隣にロープウェイあるしね^^v




もちろん。。。




初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

登ったからにはその足で降りました>▽<;;

休憩もそこそこに。。。

降りる~!!って意気込んでいました^^



それにしてもこの岩場の降り。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

降りは登りよりかなり気を使います!!




そして。。。

この北斗岩をくぐった後に自分に悲劇が襲い掛かります。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6




さらに岩場が続き、履いてきた靴と濡れた岩がつるっつるっ!!


かなり滑るな~って思い慎重に下山していましたが。。。

やってしまいました。。。

濡れた岩場に足をとられ自爆。。。(転倒)

右手の甲の骨が>▽<;;

転んだ時に”やっちまった”。。。って思いました>▽<

その後も何人もの人が転んでいました。。。


そんなこんなで(笑)

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

ブロガーとして最後まで左手でシャッターを切りますが。。。

ここからは写真少な目です>▽<;;




余裕をこいて片栗の花を撮影^^;

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

ただの野花に見えますが。。。

こやつは花を咲かすのに10年程かかるみたいです!!


そして、筑波山を何度も登って居る方にだけ見られる。。。

白いかたくりの花♪


さらに超プレミアムな幻の緑のかたくりの花もあるそうです^^


筑波山!!奥が深いですよ^^v





さらに雪が強まってきます>▽<;;

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

長男君は大はしゃぎ^^

自分は右手が痛~>▽<;;



つるつるした岩を降りて

まもなく標高650mの弁慶茶屋に到着です^^

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6




晴れてきましたね~♪

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6


もうちょとでゴール!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6





それにしても長男君!!

こんなにも踏ん張れるとは。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

ほんと驚きでした!!





そして。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6





お見事筑波登山成功~!!

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6



男と男の固い握手を交わし。。。

また、登ると言ってくれました^^v

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

何と言ってもこの瞬間が一番感動したり>▽<;;

はい!!ただの親バカでした>▽<

長男君は次の日も何事も無かった事の様に、

元気一杯でした^^

自分は。。。

通院です(泣)


初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6





完!!








そして。。。

これが2人の下山した後の靴。。。

初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6

汚れが今回の思い出^^



そこではなく。。。

今回の自分の出来事で。。。

決めました!!

もう。。。

二度と登りません。。。





この登山靴風の靴では>▽<;;

なので。。。

登山靴をポチろー(≧∇≦)

自分の運動不足のせいでこうなったのは重々承知ですが(笑)


もちろん長男君のも>▽<;;



本格的な登山は無理~!!

ですが、こんなライトトレッキングなら続けてみたい^^v

まずはトレッキングシューズ選びかな~♪



また、新たな沼にはまりそう。。。




このブログの人気記事
設営完了!!初夏の陣♪
設営完了!!初夏の陣♪

同じカテゴリー(お山日記♪)の記事画像
今年もよろしく^^2017
ありがとう2015年♪
今月のハイキング♪
北アルプス”燕岳”Ⅱ 2015-8-20
北アルプス”燕岳”Ⅰ 2015-8-20
雨ニモマケズ
同じカテゴリー(お山日記♪)の記事
 今年もよろしく^^2017 (2017-01-13 00:18)
 ありがとう2015年♪ (2015-12-31 16:47)
 今月のハイキング♪ (2015-10-30 17:29)
 北アルプス”燕岳”Ⅱ 2015-8-20 (2015-10-12 11:00)
 北アルプス”燕岳”Ⅰ 2015-8-20 (2015-10-11 11:00)
 雨ニモマケズ (2015-10-10 14:00)
この記事へのコメント
こんばんわ
手の怪我はその後だいじょうぶですか?

先日つくばねキャンプ場に行きましたが、筑波山登山は予定しませんでした。
私が登り切れるか不安なのでビビッてました。
でもお子さんの健脚を見るとなんだかチャレンジする意欲がわきますね。
次につくば方面に行くときはチャレンジしたいと思います。
Posted by SAMBALSAMBAL at 2014年04月17日 22:50
こんにちわ~

登頂おめでとうございます(^-^)
長男クンすごいですね~。

きよしさん・・・手は骨折ですか?(・_・;)

お大事にしてくださいね・・・。
Posted by たかぷー at 2014年04月18日 13:06
SAMBALさん^^こんにちは

ベースキャンプ地と登山の組み合わせ♪
わくわくしちゃいますね~\(^-^)/

子供って疲れ知らずです^^;
是非とも一度筑波山に登って下さいませ^^
ゆっくりと登れば以外と行けちゃいます(≧∇≦)

怪我は。。。
ご心配かけてすみません^^;
何とかブログ作成出来る様になりました!!
Posted by きよしきよし at 2014年04月18日 17:04
たかぷーさん^^こんにちは

ありがとうございます^^
子供は疲れ知らず。。。
いかにパパさんの話術で山頂まで導くかが鍵だったりします^^;

怪我はですね~
大丈夫ですよ!!
1本だけですから(笑)
キャンプ再開出来る様におとなしく治します(≧∇≦)
Posted by きよしきよし at 2014年04月18日 17:09
ちわ〜す!

初の父子登山…怪我もイイ思い出ですな〜(=´∀`)人(´∀`=)

自分もお姉と登りました。
チビらは疲れ知らずでテクテク登るんすよね(^^;;

来週は出会いですよー!
それまでに完治するかな??
Posted by ぞの at 2014年04月18日 20:16
右手とは痛手ですね(>_<)
お大事に・・・

しかしそれにしても左手一本でブログを書き上げるきよしさんの姿に男を感じますぞ!

写真の赤い実は「アオキ」ですかね?
紳士服じゃないですよ!(笑)
僕もたま~に山で見かけます(^^)

出身が信州なので、僕も子供のころはよく山に連れていってもらいました。そういう記憶って、消えないんですよね~

きっと長男くんにとっては一生の思い出になったと思いますよ(*´з`)
Posted by 旅空旅空 at 2014年04月19日 14:41
ちわっす。

ってか、怪我大丈夫なんでしょうか(汗)

どうか大事に・・・・

つくば山は登りよりも下りにはるかに気を使うんですよね・・・・

旅空さんご指摘の通り、赤い実はアオキですね。

樹木にしては珍しく茎も緑色なのでアオキと呼ばれるようになったようで ^^;

カタクリは裏筑波から登ると割と簡単に見られます。

岩場も無く危険度も少ないコースなので一度お試しあれ ^^
Posted by GRANADAGRANADA at 2014年04月19日 18:43
ぞのさん^^こんにちは

怪我、しちゃいました(笑)
これに懲りず。。。また登ります>▽<

子供は疲れより退屈のほうが多いみたいですね^^;
自分は疲れました(笑)
ぞの家も登られたんですね^^
今度はいつでしょうか?我が家も着いて行きます♪

そして来週は出会いですね♪
ほんと楽しみっす^^
大丈夫かと思われます。。。
家でタープ張っちゃうくらいですから^^;
ご心配お掛けしてしまいすみませんです>▽<;;
Posted by きよしきよし at 2014年04月20日 11:24
旅空さん^^こんにちは

ども^^;ご心配お掛けしました>▽<;;
さすがに痛手でしたがこれに懲りずまた登りたいと思います>▽<;;

あの果実は”アオキ”って言うんですね^^
教えて頂きありがとうございます♪
ちなみに我が家の近くに”アオキ”はなく、
”コナカ”です(爆)

旅空さんは出身が信州!!
いいっすね~雄大な山々♪
次はいつ登られるんでしょうか!!
レポが楽しみにしております>▽<

たしかに!!
長男君にはいい思い出で残っていてほしいものです^^
Posted by きよしきよし at 2014年04月20日 11:33
GRANADAさん^^こんにちは

怪我は。。。
ご心配掛けてしまいすみませんです>▽<;;
痛い!!と言うより不便です(笑)

コナカ。。。
ではなくて”アオキ”!!
なるほど~!!だからアオキなんですね!!
さあすが”森のGRANADAさん”です^^
また分からない木があったらレポりますので解説をお願い致します^^

今度は筑波高原キャンプ場やら深峰歩道登山口からのアタックを目論んでいます^^
その時にはカタクリの花♪
思う存分右手で(笑)シャッターを切って参ります^^v
Posted by きよしきよし at 2014年04月20日 11:46
行くぞ~!!の写真は意気込みが伝わってきて“男”を感じます。

いろいろなポイントがあって、なんだかホントに登りたくなっちゃいますね。

登る前にはやっぱりWILDなお店で靴を物色でしょうか(笑)
Posted by ハジメ at 2014年04月21日 21:55
こんばんはです。

息子さん凄いですね。
これからが、きよしさんも楽しみでしょうがないですね(^o^)

そして、娘さんの特別出演
可愛いです。

お怪我、大丈夫ですか?
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2014年04月21日 22:51
ハジメさん^^こんにちは

お山に♪
是非とも登りましょうぜぃ^^v

自分の様など素人にこそシューズは必要かと思います^^;

さてと。。。
いつものお店に物色しに行ってこようかな~>▽<;;
Posted by きよしきよし at 2014年04月22日 16:12
どんぐりりんさん^^こんにちは

毎度ありがとうございます^^

はっきり言ってこのは途中で退散かと思いましたが。。。
なんとか登り切ることが出来ました♪

登ってからが勝負ですが。。。
自分は負けました>▽<;;

手は。。。
何とか大丈夫な様子です^^;
ほんとご心配掛けてしまい申し訳ないっす>▽<
Posted by きよしきよし at 2014年04月22日 16:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初!!親子登山♪in筑波山2014-4-6
    コメント(14)