秋~冬用タープ♪

きよし

2014年08月22日 01:13




秋・冬用タープ選考会
いや。。。決定です>▽<;;


大分以前になりますが、秋~冬用タープとして色々と物色しておりました^^

昨年より大きく変わったキャンプスタイルの変化と言えば!!

何と言ってもお外で使える武井君の導入!!

ちょっとの風じゃ~ビクともしませんから♪

武井君導入記は以下です♪

2014/01/07









それに何といってもキャンプの醍醐味は自然の中で!!

多少寒くてもお外で過ごす方が楽しくなっちゃいました(笑)

それに遮光性の低いタープは太陽が当たれば幕の下はポカポカ~♪

先日の菖蒲が浜で体感致しました^^



あまり考えずに。。。


これかな~と(笑)

かなり定番ですかね♪




でも、値段がかなりいい感じですね^^;

それじゃ~♪と!!



早速。。。

到着したタープは♪



こちらです!!




アライテント RIPPEN

ビバークタープL♪




え??

オートキャンパーにはまず馴染みがないメーカーと思います。

アライテントは主に山岳系の国産人気メーカー。


代表的な幕はバリバリな山岳テント。エアライズ!!ではないでしょうか!!

それ故に、このタープの説明書きには。。。



一部抜粋ですが。。。

アライテントのタープはオートキャンパーのためのタープではありません。

と、しっかりと書かれている程硬派なメーカー!!


じゃ~自分は~って所で。。。

日本百目山の一座!!
筑波山登ったからいいべ~!!って解釈(笑)



恐らく書かれているには理由があるのかな~と思います。

オートキャンプは様々な天候が予想されその場所に張ってしまったら逃げようがあまりない。。。




ビバーク的な使い方であれば風を避け、雨を避け最良の場所に幕を設置出来るのかな~と思います。

このタープは沢屋さんが主に使う幕みたいですね♪


その前に重量のある重いタープは持ち運べませんね!

実際には良く分かりませんが(笑)




なので、オートキャンプで使うにはスペック不足??




実際に若干の強風の中で使って見ましたが、幕が相当暴れます!!

これがヒルバーグのタープなら多数のガイロープのおかげで違うのかな??




ロープを通す場所と数は概ね一般的なレクタ型タープと一緒です。

やはりヒルバーグのタープ!!良く出来ているな~と思っちゃいました(笑)





ちなみにこの幕のスペックは。。。


重さ650g

サイズ360×290cm

カラー フォレストグリーン

素 材 30dnリップストップナイロンPUコーティング




すっごく薄くそして軽いのです♪


ただ、自分はこのグリーンの発色と貴重な国産のタープって所で食いついちゃいましたが>▽<;;





では中身です!!

ツルッツルな生地で見た目がすご~く薄いのですが、そこはリップストップの生地!!

安心感が持てます♪



そして袋に縫いつけてあるテープを使用すると。。。



手の平サイズに♪

もっているタープの中では最小、最軽量です♪




そして張ってみましたよ♪

Photo by うろちょろさん♪

ん~お洒落なタープです(笑)

アライテントさんからすれば使い方間違っていますよ~って言われそうですが(笑)

思いっきりキャンプで使用ですので>▽<;;




サイズ感はこんな感じ♪

大人4名なら荷物を置いてもまずまず!!


ポールの長さはメイン170cmです。

この後、中禅寺湖特有の強風気味??の風にさらされましたが、自分はそのままに(笑)

この程度の風で崩壊する様では落選と思っていました>▽<;;

幕はうねうね~となっていましたが。。。

見事耐えてくれました^^

何か上手に幕自体が風を逃している感じでした。




ん~さすがの国産の丁寧な作り~♪と1人感無量中でした(爆)



ちなみにメインポールの部分のみこのような金具が左右に2箇所あります。

後はナイロンのテープのみですが各所(4隅+前面・後面中央に1箇所づつ。合計6箇所)にアテ布+しっかりと補強がされています。




それと大切な事を忘れていました!!

このタープは自分でシーリング処理をする必要があります。

アライテントの物はほとんど自分でシーリング処理をする箇所があるみたいですね。


この時シーリング処理はしていったのですが雨漏りが。。。^^;

シーリング場所は屋根部分の中央外側のみで良いとの事。

アライテントのオヤジさんに伺いました>▽<;;





雨漏りはイヤなので、さらに。。。

恐竜ジャ~のハンカチを拝借して(爆)


シーリングテープにて防水をプラス!!

本来の塗る場所にも、もう一度塗り塗りしておきました!!

これで大丈夫でしょ!!






この幕はほんと手が掛かりました>▽<;;

付属のロープも短くて使えませんでしたので純正のビバークタープ用のロープを追加!!
(ロープは何でもいいと思いますが純正のロープがお洒落だったので^^;)

メインのロープもオレンジ色の物を探し。。。

シームシーラーを購入し。。。
(塗り塗りし。。。)

締めにシームテープをポチ♪
(男のアイロンをし。。。)




やっと。。。

完成です(汗)




オートキャンプ使用として、秋・冬用のオートキャンプ使用での幕として、あまりオススメ出来ないかもしれませんが、自分はアライテントさんの幕に惚れてしまい(笑)

いつかはエアライズ。。。なんて絶対にないと思われる妄想を抱きながらポチッとしました>▽<;;

幕自体はエアライズのフライと一緒なんですよね♪




そして、この緑がキワードとなり、後に緑のイモムシをポチったのだと思われます>▽<;;


これだけ手の掛かったタープ!!(爆)

かなりのお気に入りのタープとなりました^^v

ママちゃんにも、このタープの下は暖かいね~とGoodサインを頂きました♪




以上!!

何ども言いますが、オートキャンパーにはおすすめ出来ないタープの紹介でした!!
(メーカーさんがそう言っているので>▽<;;)


でも、お好きな方はどうぞ^^v



あなたにおススメの記事
関連記事