本日、晴れましたので、やっと記事に出来ました>▽<;;
梅雨も明けたみたいで、ほんと暑い
では、本題へ!!
WGランタン!!いつかは!!と思っておりましたが、なかなかお気に入りの物が、、、
でも、冬キャンに備えて、必ず1つは欲しいと思っておりました!!
もちろん、 ザ・レッド 200A には興味深々ですが、メンテを考えると、、、
でも200A!!
話しを聞けば聞くほど欲しくなりますが、、、
でも、これを維持する自身がありません、、、
いずれは”手”出しちゃいそうですが>▽<;;
では現行販売のクラシックなシーズンズランタンを、、、
決定です^^
でも、シーズンズランタンをポチる資金があったら、、、
赤がいい、、、
赤への興味は捨てられませんでした!!
そんなこんなで、我が家に200B クラシックが到着した訳です^^
もちろん、オクにて!!
シーズンズランタンの値段プラスαにて見事、未使用を落札です♪
中身は、、、
外箱と違いピッカ!ピッカ!のスチールケース^^
日本語説明書!!オリジナルマントル入り♪
あの黄色い線のマントルがいいですよね~♪
このモデルは200Bクラシック 93年製造のいわゆる復刻シリーズ”前期”のランタン!!
なぜ、”前期”なのかと言いますと、、、
それは後ほど^^
日本語の説明書♪
では、、、
ご本人様の登場~♪
もちろん、ピカピカです^^
ビックリしたのが、外見は塗装ムラが全くありませんでした!!
正直、ちょっとは塗装が駄目な所があるだろうと
、思っておりましたが、
完璧な塗装!!
この”赤”に惚れ惚れです♪
あれ!!!
ピンボケしちゃったな~><
オリジナルのホヤです!!
すでに、空焼きは済んでフィールドにて使用済み^^
ジェネレーターにはそれなりの汚れが>▽<;;
それと、、、
火入れの時に、、、迷いが、、、
これを未使用でとって置けば、、、
このホヤも割ってしまったらもう二度と同じ物が手に入らないかも、、、
等々、雑念が、、、
いや!!!
道具は使ってナンボ!!
ここだけの話!!多少、迷いながらの火入れ式になった訳です>▽<;;
壊しちゃったら!!
その時はしょうがないべ>▽<
調整バルブ♪
200Bの特徴としまして光量の微調整が出来る所がウリらしいです^^
よく、分かりませんが>▽<;;
そして、クラシックロゴ!!
このロゴが凄く好き♪
クラシックの表記^^
200B 703J の表記!!
日本向けに販売されたモデル♪
当時は200Aの販売が終わり、200Aが高値で取引されていたのを見かねて復刻??したそうな、、、
海外モデルは中身が違うそうです!!
そしてですね~~
これなんです!!
市場ではなかなかお目に掛かれない200B”前期”を選んだ訳!!!
よ~く見てくださいね!!
シーズンズランランをお持ちの方!!
200Aをお持ちの方!!
お気付きかも知れませんが、200Bではありえないベンチの形!!
そして、200Aをお持ちの方は、お馴染みの四角い廃熱口!!
当時は200Aを復刻!!という意気込みで作ったこのランタン!!
ここにその情熱が感じられます!!
ちなみに200Bの後期(97年製??)では、今のシーズンズランタンと同じ形になっています!!
他にも細々と後期との違いがあるみたいですが、、、
”きよし”ここだけで十分です^^
では、このまま!!
点灯式です♪
WGギアの独特の儀式!!
ポンピング!!
いいね^^
燃焼はいたって順調そのもの!!
しいて言えば、初点火の時、、、
炎上しました>▽<;;
原因はジェネレーターの緩み!!
まし締めし修理完了です^^
それと
、なにぶん20年前のランタン、、、
ここだけは、メンテナンス致しました!!
ず~っと眠っていた訳ですからね!!
ポンプカップ一式のオイル交換^^
古いオイルは除去し新たにリュブリカントを塗り直しました!!
それと、持ち運びにスチールケースは、、、
286Aのケースを流用^^
他の追加購入として、、、
フューエル ファネル 21Aマントル^^
これで終了、、、
ですが、、、
燃料は、、、
一斗缶で逝ってやったぜぃ~~>▽<;;
以上!!
くりーむ.家 WGランタン導入レポでした♪
あなたにおススメの記事