ザックの中身はなんだろな?
何ともお恥ずかしいタイトルですが>▽<;;
本日、暇につきお山道具の点検を兼ねて仮パッキングをしてみました♪
そんな、私のザックの中身をチラリ。
まずはこちらの黄色いマット。
サーマレストのZライトソル。
自分はオートキャンプもそうですが、パタパタのマット派です^^
パンクの心配はないし片付けも簡単。しかし場所をとる。
こちらのお山仕様のマットは自分サイズにカスタマイズ済です♪
忘れていました^^;
ザックはグレゴリーのバルトロ65となります。
日帰り用もグレゴリーなのでテン泊用もグレゴリーとなりました。
ザックの背面のポケットには。
突然の天候の悪化に対応出来る様、必要なものを入れております。
レインウェア、ザックカバーなど。
あとは小物。
この半分透明の小物入れがお気に入り♪中身が見えるので必要なものがすぐに取り出せる。
地図、コンパスは当日はジップロックに入れてすぐに見られる様に持ち歩きます♪
マットの反対側にはストックを。
ブラックダイアモンドの旧ディスタンスFL。
既にボロボロですが^^;
最近、使ってないな。
軽さではトップクラス!!
ザックのお尻には。
テント♪
今回はスペシャル仕様の☆アライテントのエアライズをチョイス。
お山で早く張りたいな♪
そして、ペグ。
こちらもアライテントのスティックペグ。
抜群の刺さりやすさに高強度。そして軽さ。お気に入りのペグです♪
目的のテン場では岩もあるそうですが、ペグも効くとの事で一応持っていこう。
リペアポールはちょっと工夫し(イエローのロープを通しただけですが)ペグ抜きになってます。
ここからメインの中身。
一応ザックに入れてみましたヘルメット。
軽さとデザインでペツルのメテオ。
クッカーはエバニューのチタンクッカー。
中身なんですが。
チタンアルコールストーブとクドコの五徳。チタンの風防。カーボンフェルト。
ちょっとULハイカー気取り(笑)めちゃ軽です!!
こちらはサブのバーナーとなります。
こちらは食器(笑)
ジップロック社製。
耐熱100度クリアでマックス140度ですよ!!!熱くて持てないとおもいますが、、、。
それとアルファ米を保温するめし袋。
銀ぎらギンの方は”ぞのさん”から頂き感謝ですm(_ _)m
こちらも小物かな。それと水の運搬にプラティパスのソフトボトル。
黄色い袋の中には。
メインバーナー。プリムスP-153。
燃料アルコール(約200CC)、コップはフォールドアカップなど。
それと、忘れちゃいけない”おてもと”(笑)。
寝床には。
シェラフはナンガのUDD280DX。
イスカの軽量ピロー。
テント内部に敷く
オールウェザーブランケット。
使い方によってはタープにも♪
こちらは食料。
アルファ米など。
グラナイトギアの袋にはちょっとした行動食。
スノーピーク社製の傘。
雨はいやだけど、雨天時に大活躍。
赤いグラナイトギアのサックには電子関係のもの。
濡れちゃ困る着替えはこの中に。
シートゥーサミットのスタッフサック。
以上。
大体ですがこんな物が詰まってます。
当日はもうちょっと必要な物が増えますがこれで大体ザック込み7キロ強でした♪
軽さは武器である!!
なんてね^^
軟弱な自分を考慮し選んできたギア達です(笑)
7月に入り自分の脳内はお祭りモード♪
ワクワクが止まりません>▽<;;
つづく、、、。
あなたにおススメの記事
関連記事